和食の基本である「うま味」。海外でも“umami”とよばれ、いま注目を集めている。コンブや煮干しと並び、うま味を語るうえで外せないのがかつお節だ。
とりわけ、カビを複数回つけて発酵させたものは「本枯れ節」とよばれ、おいしさも別格という。昔ながらの本枯れ節づくりを見るため高知県土佐市へ向かった。
さとみちゃん:先生、なんだか近ごろお肌の調子がよくて、ツヤツヤしてるんです♪冬場はいつも乾燥してガサガサだったのに。
荒木先生:あら、よかったわね。最近ドッサリできているんじゃないの?
さとみちゃん:そうなんです。クマザサ青汁のおかげでバッチリ! もしかして、おなかとお肌って関係あるんですか?
便の量がすくないとうつを引き起こしやすい!?
たとえばノドが渇いたとき、コップに半分の水が入っていたら、みなさんはどう感じますか? 「水が飲める」とよろこぶ方もいれば、「半分しかない」と落胆する方もいるでしょう。人によって捉え方が異なるのはどうしてでしょうか。
テレビや雑誌などで「ドロドロ血対策」といった特集が組まれると、つい見てしまう人が多いのではないだろうか。昨今、中高年の健康管理に欠かせないテーマとなっているが、じつは東洋医学では何千年も前から「瘀血」という概念が存在している。
続きを読む